みどころ・史跡


①諏訪神社の狛犬

天保2年作の狛犬。

 

②品川寺の江戸六地蔵

宝永五年(1708年)に建立された地蔵。

 

③大正時代のステンドグラス

大正時代に立てられたタバコ屋さんのステンドグラス。

 

④海雲寺の力石

若者達の力くらべに使われていた石。大正の中頃まで使われていた。

 

⑤海晏寺銘道標

海晏(かいあん)寺への道標。海晏寺は国道を渡った駅の反対側にあるが、昔はこの辺りまで境内が広がる大きなお寺だったと伝えられている。

 

⑥竹内醫院(明治45年築)

明治45年に建てられた竹内醫院。

 

⑦天妙国寺の切られ与三郎の墓

天妙国寺にある切られ与三郎の墓。

 

⑧釜屋跡

新撰組の幹部も利用したと伝えられる旅籠の跡地。

 

⑨花時計

品川寺大梵鐘がジュネーブ市より贈還され60周年に当たる1991年、ジュネーブ市と品川区は友好都市を締結しました。その記念として青物横丁に「ジュネーブ平和通り」ができました。2002年10月、市よりお寺へ贈られた花時計が、まちとJTの協力で大きな花時計として完成しました。新しい友好の絆の誕生です。

 

⑩松岡畳店(大正4年築)

大正4年にたてられた松岡畳店。

 

みどころ・史跡マップ